本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、運営者が提供するサービスに関する条件並びに運営者とユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められています。
サービスの提供を受けるには、本規約の全文をお読みいただいたうえで、同意いただく必要があります。
第1条(適用)
- 本規約は、サービスの提供条件およびサービス提供に関する運営者とユーザーとの間の権利義務関係を定め、両者間における一切の関係に適用されます。
- 本規約と、本規約外のサービス説明等に相違がある場合は、本規約が優先されるものとします。
第2条(定義)
- 「運営者」とは、本サービスを個人で提供する者をいいます。
- 「申込者」とは、本サービスの利用を希望し、申込みを行う者をいいます。
- 「ユーザー」とは、申込者のうち運営者の承諾を得てサービスの利用が認められた者をいいます。
- 「本サービス」とは、運営者が提供する一切のサービスを意味します。
- 「ご案内ページ」とは、本サービスの内容、料金等が記載されたページをいいます。
- 「申込ページ」とは、申込者が本サービスへ申込むための手続きを行うページをいいます。
第3条(契約の成立)
申込者が申込ページから申込みを行い、運営者がこれを承諾した時点で、契約が成立します。
第4条(代金の支払い)
ユーザーは、申込ページに記載された利用料金を、同記載の方法により支払うものとします。振込手数料等はユーザーの負担とします。
第5条(視聴期間)
コンテンツの視聴またはダウンロード期間は、決済日より2年間とします。期間終了後は予告なく視聴サイトを閉鎖する場合があります。
第6条(禁止行為)
- ユーザーは以下の禁止行為を行ってはなりません:
(1) 利用目的以外での情報の複製
(2) 他人のID・パスワードの不正利用
(3) アカウントの第三者使用
(4) 知的財産権の侵害
(5) サービス運営への妨害
(6) 運営者の信用を毀損する行為
(7) 法令または本規約違反
(8) その他運営者が不適切と判断する行為 - ユーザーが禁止行為を行った場合、運営者はサービスの提供停止または契約解除を行うことができます。
第7条(契約解除)
- ユーザーが本規約に違反した場合、運営者は契約を解除できます。
- 解除された場合、ユーザーは支払済料金の返金を請求できません。
- 未払金がある場合は、残額を一括で支払う義務を負います。
第8条(返金)
- 提供を受けなかった場合でも、料金全額の支払い義務があります。
- ユーザー都合での解約に伴う返金はできません。
- 返金規定が個別に記載されている場合は、それに従います。
第9条(定額課金制サービスの中途解約)
- ユーザーはいつでも解約を申し入れることができます。
- 解約は、通知後ご案内ページ記載の期間を経て有効となります。
- 解約後の返金はできません。
第10条(免責事項)
- 個人間のトラブル、通信環境、操作ミス等による損害について運営者は責任を負いません。
- 会員情報の管理は自己責任とし、紛失・流出による損害についても責任を負いません。
第11条(容認事項)
- ユーザーは以下を容認するものとします:
(1) 事務連絡等で運営者から連絡すること
(2) サービス内容の変更の可能性 - 損害が生じた場合でも、運営者は一切の責任を負いません。
第12条(確認事項)
ユーザーは以下の確認事項を理解した上で申込みを行うものとします:
(1) 利益の保証はないこと
(2) 内容が期待と異なる場合があること
(3) 金融法規の範囲内の内容であること
(4) 成果の保証はないこと
第13条(個人情報の取り扱い)
- 提供された個人情報は、サービス提供・連絡・新商品開発・マーケティング等に利用されます。
- ユーザーの同意なく第三者に提供されることはありません(法令等に基づく場合を除く)。
- ユーザーは、開示・訂正・削除等を運営者に請求することができます。
第14条(反社会的勢力の排除)
- ユーザーは反社会的勢力に該当しないこと、また関与しないことを確約します。
- これに違反した場合は即時契約解除の対象とし、損害賠償を請求することができます。
第15条(本規約の変更)
運営者は、必要に応じて本規約を変更できます。変更後の内容はウェブサイト上で告知されます。
第16条(誠実協議)
未定事項や解釈に関する疑義が生じた場合、ユーザーと運営者は誠実に協議し解決を図るものとします。
第17条(譲渡禁止)
本契約上の地位や権利義務を、相手方の書面による事前承諾なく譲渡・担保に供することはできません。
第18条(準拠法および管轄)
本規約の準拠法は日本法とし、紛争は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。